木苺、かなり安定。
供給電源を3A化してからは
安定動作中です。
本日止まってしまったのは
諸事情で電源抜けてしまいました。
発注していた品、届きました。
こんなに要りませんが・・・

ヘッダピン用コネクタ。とても細かいです。
USBケーブルの芯線、電源2本を
ラジオペンチでカシメようとしましたが
すっぽ抜けます。
たっぷりありますが、
何度も失敗して降参。
頑張って半田付けするか、
精密なサイズ用の圧着ペンチ必要です。
カシメ、甘く考えていました。
一緒に発注するんでした・・・
それと木苺のヘッドピン40本、あれは
IDE時代のハードディスクケーブル刺さるかも。
正確には、1本塞がる前の規格(UltraATA66の前のATA33)
だとそのまま使えそうです。
という事に気が付くのが遅れて、
多分使いませんが、ジャンク箱漁って、
ちょっと確認だけしておきます。
一旦GPIO給電は保留して、USB関連の
出力電力設定など調べてみます。
2020/11/25
昨日、WiFiやBTを完全に止めてみました。
本日はストリーミング品質向上。
(というか今まで仕方なく落としていました)
フレームレート 10fps⇒30fps
画質 50%⇒75%
画面サイズは320x240そのまま。
少しだけ負荷増やしてクロックは
セービング中ですので600MHz
1.2GHzにせず、このまま様子みます。
この記事へのコメント