暴風雪のち晴れ間。2021年1月 先日、暴風雪で各地停電でした。うちは大丈夫でしたが、隣の町内ダメだったみたいです。 その後、ドカッと雪降って休みはじっとしていました。 横手市の方から、かなり大変な状況聞いていましたが、そんなに積もらない秋田市でも今年は、一気にどっさり。(昨年降らなかった分?) 時々様子を見てましたが・・・こんもりと。ようやく晴れ間。最近、普通充… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月10日 続きを読むread more
nature remo届く。 割と早く届きました。本体より電源が大きいかも。 QRコードからアプリダウンロードして、アカウント作成、初期設定。無事繋がってダウンロード中。remoが2.4GHz帯、スマホが5GHzでSSIDが別々でも大丈夫なようです。 リモコン認識させます。TVとかは正しく拾って、動作OKです。一番何とかしたいファンコンベクタは、残念ながら正しい… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月03日 続きを読むread more
暖房の効率稼働目指して。 借家の頃は、コスパ優先で灯油の暖房でしたが現在はエアコンorファンコンベクタ(ボイラはガス) 一旦暖まってしまえば・ファンコン⇒床から暖かく・エアコン⇒インバーターで効率良くメリット多数ですが 暖まるのが遅く、むやみに強くしても効率悪く感じます。 そこで・・・Nature スマートリモコン Nature Remo 3 家電コントロ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月01日 続きを読むread more
洗濯機のお湯取りホース 洗濯機の下が水浸しとの事で調べると背面、風呂の残り湯取りホース回りから。 湯舟に漬けるほうは純正フィルタボロボロになってストッキングで加工したとの事。負荷増えてる可能性ありますが、漏れに関しては関連しないと思われます。 ここは純正部品手に入るので【在庫あり!】日立洗濯機の風呂水ポンプの先端にセットするクリーンフィルターの中にセットし… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月09日 続きを読むread more
続・お風呂の排水栓 お風呂の排水栓、パッキンだけで何とかできないか昨年試してましたが、結局アッセンブリで買って、半年前、不穏なトラブルあって交換してました。 パッキンだけで済むのに・・・ユニットバス用プッシュワンウエイ排水栓密閉フタ B21-SVAR2(68) レターパック配送商品価格:3252円(税込、送料無料) (2020/10/2時点)これを2~3… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月02日 続きを読むread more
セサミ、電池交換。 稼働して1年半が経ち、そろそろ電池交換と思っていましたが、100%表示では無いのを初めて確認。 リチウムイオン電池を電圧降下で検出しているらしいです。(電池の進化で・・・難しい技術です) なので100%から下がったので交換します。 それと・・・若干右に傾いて貼り付けたのと、鍵とセサミ可動部の隙間目立ってきましたので、一旦外して貼り… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月22日 続きを読むread more
セサミ、交換電池準備。 鍵のかけ忘れ確認と遠隔操作、帰宅時の手ぶら解錠が便利なセサミ、使い始めて1年と数か月経過しました。WiFi-APは本体に極力接近させてます。セサミ・ミニ、スマートロック導入。電池は一日10回使用で1年半との事。 1年と4ヶ月経過。多分一日10回も使っていませんが、待機電力がどの位か不明なのと、 いちおう残量をアプリで確認できますが電… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月14日 続きを読むread more
ルーター、ファームアップデート。 AtermWG2600HP2、ファームウェア1.0.8が公開されてました。1.0.5からアップデート。(非公開の.6と.7で何があったのか気になります。) 今回の更新以降はローカルファイルでのアップデートが廃止されます。 オンラインアップデートは便利ですが、ルーターに限らず、一旦バイナリファイルをダウンロードしてローカルに準備してか… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月06日 続きを読むread more
ルーター壁掛け。 2020/2/1以前から計画していましたが、先日ヤフオクでルーター同一品を入手して交換後の半分壊れた物もありますので、これを活用して壁掛けに。 家建てる時に考えていなかった位置なので、モール準備。こんな感じですね。 稼働中のルーターはそのまま、予備機で型紙作って位置決めして取り付け。 下地探しましたが発見できず、軽いので妥協。石膏… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月08日 続きを読むread more
WiFi2.4GHz不調。 数日前、ルータ(WG2600HP2)を再起動した後、2.4GHzのSSIDが見えなくなりました。 今まで安定するまで1時間位かかってたので待ちますが・・・一晩経ってもダメ。 5GHzは問題無いです。 あれこれ試しますが・・・隣の家のSSIDが強烈に見えます。ちなみにMACアドレスのようなので、ベンダ検索したらファーウェイでした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月11日 続きを読むread more
お風呂の排水栓。 住み始めて丸2年が経ちましたが、お風呂の排水栓のゴムパッキン見ると、結構ボロボロでした。 触ると崩れますので危険。 メーカー側では、この排水栓はパッキン単体では販売せず、ユニットバス用プッシュワンウエイ排水栓密閉フタ B21-SVAR2(68) レターパック配送商品価格:3192円(税込、送料無料) (2019/7/14時点) ア… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月14日 続きを読むread more
ミニトマト植えました、2019。 大潟村、潟の店で、 ミニトマト苗入手。 アイコを\100、イエロー\130。 1段目が咲き始めたあたり。 でかくなりますので、 長い支柱で。 連作障害対策のため、 昨年と違う場所へ植えてます。 左側、こぼれ種で発芽している 大葉にも期待。 トラックバック:0 コメント:3 2019年05月18日 続きを読むread more
ゲストSSID活用、WiFi設定見直し。 セサミのWiFi-APが 2.4GHzでしか動かない事もあって バンドステアリング機能を外し 5GHz/2.4GHz、別々のSSIDと していましたが、 ちょっと勿体ないので別な方法を 考えてみました。 オーナーSSID: ・2.4GHz/5GHz、バンドステアリング機能 ・2.4のデュアルチャネルは使わない … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月09日 続きを読むread more
今度はルーター ルーターのファームウェアが 公開されていました。 WG2600HP2 ソフトウェア Ver1.0.3⇒Ver1.0.5になります。 もうちょっと、うるがしても良いかなと 思いつつ、「セキュリティ向上のための対応」 ってのが気になって更新。 再起動を待つと・・・2.4GHzのSSIDが見えません。 メインは5G… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月06日 続きを読むread more
セサミ・ミニ、スマートロック導入。 家の鍵、かけ忘れたかどうか、 離れてから気になる事もあり、 リモート操作できる スマートロック付ける事にします。 昨年10月末、クラウドファンディングで セサミ・ミニを予約して・・・ やっと届きました。 箱が一つなので不安になりながら 開けると・・・ 一緒に発注した、WiFiアクセスポイントも同梱。 小さいので一… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
WiFi設定見直し。 自宅のネットワーク内に2.4GHz帯の WiFi機器を接続予定なのですが、 その前に設定を見直す事にしました。 使用ルーターは、 Aterm WG2600HP2です。 若干ですが、セキュリティを 厳しくしてみました。 先ずは2.4GHz専用機器のため、 SSIDを別々とする必要があり、 バンドステアリングを解除… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月24日 続きを読むread more
カード併用へ。 ネットの買い物も公共料金も 全部統一していましたが、 楽天のゴールドカード、新たに登録。 切替では無く併用。 既存: 公共料金をそのまま ゴールド: 楽天市場での買い物 Edyの入金 これで光熱費の管理が 多少、判りやすくなりそうです。 引き落とし口座は一緒。 ポイントは合算されるはずなので こ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
ミニトマト、鳥対策。 昨夜、ミニトマトを見たら・・・ 赤くなりかけていた分、 全て喰われました。 たぶん20個位。 目の粗いネットでは効かないようです。 こちらの方の記事を参考にしました。 トマトの鳥害対策 仕事帰りに百均寄って、 台所の排水口ネット。 一時枯れかけて、 復活した鉢植え。 これで何とかなりそうです。 同様に… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月23日 続きを読むread more
0.5Wナツメ球の活用。 貸家に住んでた頃、 0.5WのLEDナツメ球、 オーム電機 [07-6478] LEDナツメ球 クリア 0.5W 昼白色 LDT1N-H-E12 11C 076478価格:387円(税込、送料別) (2018/8/6時点) 割と明るく感じ、 結構活用していました。 現在のシーリングライトも LED電球ですが、カバー付いて… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月06日 続きを読むread more
ミニ菜園近況、2018年7月中旬。 新居に住んでほぼ1年が経ち、 本日家の点検です。 業者を待ってる間、菜園の状況を確認。 パプリカ、実を付けています。 追肥必要ですね。 ナスは小さいながらも順調。 ナスと一緒に植えた、 カボチャも順調。 摘心間に合わず、 ごちゃごちゃなミニトマト。 株は一つですが、支柱2本では足りず。 ごちゃごちゃな葉は、 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月15日 続きを読むread more
固定資産税。 クルマやバイクの税金の前に、 固定資産税の納付書がやってきました。 1年分まとめてのようです。 色々掛かりますね。 そこが知りたい! 固定資産管理の実務中央経済社ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2018年05月09日 続きを読むread more
ギター部屋、カーテンレール取り付け。 準備したカーテンレールの配色は、 1950年代のアメリカを感じるブロンドっぽい、 マリーケイのストラト色。 これに、1960年代ブリティッシュな パネルを掛ける事になりますが・・・ タイムレスな感じで。 壁の下地は確認済み。 眺めてると・・・ 突っ張り棒で無理矢理 ぶら下げてるミラーレース、 恰好悪い… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
ギター部屋、カーテンレール取り付け・・・準備中。 2018/3/17 ミラーレースのカーテン取り付けただけの ギター部屋でしたが、西日が当たるのと 夜は結構丸見えなので、 もう少し何とかしたいと考えていました。 確か80cm幅です。 カーテン追加じゃなくても、 何か被されば良いので、 壁掛け位置を迷っていた・・・ これを使えないか考え中。 学生時代、大事にしてい… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 続きを読むread more
カーテンレール取付位置の変更、その2。 石こうボードを貫通させるネジ入手。 40mmとしました。 仕様書上、ボードは12.5mm厚でしたが、 実測すると15mm~もうちょっとありました。 下地には付属ネジと同じ20mm分+α 刺さるはずです。 なべネジでは無く、皿ネジで少々不安だったので ワッシャ通す事にしました。 リビングの掃き出し窓のレール、 ブ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月17日 続きを読むread more
カーテンレール取付位置の変更、その1。 リビングの掃き出し窓のカーテンレールが 何だか斜めだなぁ、と思ったら・・・ 端の木ネジ甘くなって外れてました。 爪楊枝突っ込んで応急処置。 掃き出し窓で遮光カーテン、 重さで負荷掛かってますので 他のネジも抜ける可能性もあります。 引越し直後、慌てて取り付けましたが、 カーテンレールの取り付け位置、 本来は… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月15日 続きを読むread more
スマートなキーホルダー。 キーケースのファスナー壊れ、 何かと不便で丁度いいの 探してました。 これ良さそうです。KEYSTAX こんな感じにしました。 ナスカン付けつつカラビナは いつも通りですが、 ホルスタイン革の中に車の鍵。 鍵4枚位をスマートに。 施錠/解錠時も扱いやすく、 すっきり収納で便利です。 ただ心配なのが、ネジ部分… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月08日 続きを読むread more
確定申告っ! 2月末、住宅ローン控除を忘れてたのに 気が付いて、あれこれ準備。 明後日申請予定です。 詳細、気が向いたら追記します。 紙出しては・・・やり直し。 もっと控除できる部分あるのに 間に合わないので 簡略バージョン提出予定です。 3/8 準備不足のまま・・・申告してきました。 大混雑。駐車場は1時間近く待つとの事… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月07日 続きを読むread more
浄水器フィルタ交換。 野菜などを洗う時、水道水の塩素で ビタミンCが壊れやすいそうです。 食べ物には積極的に浄水使いますが、 交換時期が過ぎ、浄水弱まっています。 浄水器フィルタ、カートリッジを 4本まとめて買いました。 送料・全国一律750円!LIXIL INAX 浄水カートリッジ JF-22-F (4個セット) 12+2物質 高塩素除… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月17日 続きを読むread more
冷えました。 降雪が割と落ち着きましたが、 今度は、最低気温の予報が危険域。 風が無いので大丈夫と思いましたが、 水回りが北向きですし、 念のため水抜きして氷止め。 借家の頃は、昔ながらの元栓でしたので、 面倒(かつ凍る確率大)でしたが・・・ 普段オートパワーオフしてるスイッチ入れて 「押す」だけです。 これだけ簡単だと、冬… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月02日 続きを読むread more
キャスターの無いTV台の移動。 諸事情で、テレビ台はキャスター無しですが、 背面へ回って配線したり、色々ありますので、 こちらを入手。 らくらくヘルパー。 大洋精工 PICUS らくらくヘルパーセット LP-200N 4986927006782価格:1637円(税込、送料別) (2018/1/10時点) テコの原理で持ち上げて乗せるようです。 本当は、じゅ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月10日 続きを読むread more