IPv6オプションに向けて。
木苺は順調にDDNS更新していました。
心配無さそうです。
IPv6オプションとPPPoE接続の併用、
実現可能なネット記事結構見かけます。
そうです・・・これです。
2台のルーターはハブで
並列に繋いでも良くて、
直列に繋ぐ場合は、上位にv6(MAP-E)
下位はv4(PPPoE)のPPPoEパススルーを予定。
v6側のパススルーは心配で却下。
2台のルーターを一時的に何れもPPPoEで
接続しようと思っていましたが、
基本的にダメらしいです。
(別なプロバイダのマルチセッションは別な話)
ですので、下位にPPPoEで繋がるのを
単独で確認する程度で、
一気にやってしまう事になります。
LANの融合ですが、別々のG/Wで
果たしてVNCで木苺に到達できるか?
どちらもアドレス固定で同一LAN、
届きそうですが、やってみないと
判らないです。
融合させない場合は、
パソコンにLAN2枚載せて
ルーティングテーブル設定で
いけるようです。
【PCセットアップ情報】ルーティングテーブルの表示と設定
https://sap-inc.co.jp/pcsetup
https://sap-inc.co.jp/pcsetup
何となくわかりますが・・・
だんだん敷居が高くなって
私の頭の中のルーティングが
到達できそうに無い・・・かも。
最悪、LANケーブル刺し直して
G/W設定切り替えれば良いですが、
やり方が原始的ですが確実。
画面/キーボード/マウス付けた
木苺をもう一台準備して、
これで制御ってのもありですね。
Windowsで配信してた頃の
シンクパッド動けば・・・
Linux入れて活用してみます。
2021/3/7
部分的に設定変更テスト。
WG2600HP4をWG2600HP2に入れ替え。
(同じIPアドレスなので)
HP2は認証ID/pass入れて
普通にPPPoE接続します。
ライブカメラも外部公開可。
ここまでは予定通り。
一旦外して、WG2600HP4に戻し、
IPアドレス変更後、先ずは単独で
IPoE接続してみました。
しかし・・・ACTIVEランプが赤点滅
うまくいかないようです。
上位のHGWがIPoEの接続情報
認識されてしまってるのかも。
別な構成を考えてみます。
光電話用HGW・・・IPoE(IPv4 over IPv6)
その下位へHP2・・・PPPoE接続(ライブカメラ)
BRモードでWiFi-AP追加(G/WはHGWへ向ける)
やっぱりこうしないとダメなのかも。
実家へ、昔のWiFi-AP使えば
HP4は回収できるので
こちらを自宅で使うかも。
HP2はすぐ使える事だけ判って、
一旦全て元に戻しました。
考え中。
HGWは未接続にしていますが
ひょっとすると、繋がってるのかも?パソコンを繋ぎ替えてHGW側
向けると、どうなるか?
もうHGWでIPv6オプションで
繋げてしまって、配下にHP2をPPPoEで。
WiFiはHP4をBR(AP)モードですね。
HGWのDHCP生かして、
APモードのHP4はDHCPオフ。
無線は後から考えても良さそうです。
というわけで、
自宅用にHP4もう一台買うかも。
先ずは実家の設定で納得してから。
この記事へのコメント