撥水ウィンド・メンテ準備。
まもなくタイヤ交換の時期ですが、
その前に、撥水ウィンドをメンテ。
ウォッシャ液も撥水タイプを使ってますが、
最近、ウォッシャ使うと撥水取れる感じです。
そういえば、最近
その前までは、これです。
たまたまレインX売ってなくて
ガラコにしてみたのが失敗。
どちらも撥水なのですが、
油膜取りタイプじゃなくても
混ぜるのダメなのかも。
もう凍る心配も無いですし、一旦抜く事にします。
抜くには、
これを使って、大気圧利用してみます。
(汚いので、洗ってからですね。)
使ってみましたが、パイプ径が太く
奥まで入りませんでした。
結局、レバー引いたままにして
全部抜きました。
冬用ワイパーのPIAAシリコート、
結構撥水してましたが、シリコン系は
夜の乱反射も目立ちますので、
その後、
下地としてフッ素コートしたいので、
もうちょっと暖かくなってから。
夏用ブレード、拭きムラが出てきて
上下ひっくり返してみました。
(ストッパー外れると危険です)
寿命近いので、色々探してみると
純正採用の定番、NWBから
グラファイト製の撥水タイプが
出てました。
グラファイトだとノーマルなイメージですが、
乾き気味でもビビらないかも?
レフィル品の場合、先端の処理が気になって、
わざと、50mm長い物を発注。(値段は一緒)
でも、標準(650mm,400mm)で良かったようです。
切って使います。
交換したところ、切って使うのは
問題ありませんでしたが、
ガイドの金属板の切り欠き位置が合わず、
強引に通しました。
外れないとは思いますが、
少々歪んでいるかも。
葉っぱさんにはアダプター必要なので
見送りましたが、NWBのデザインワイパー
気になります。
でも、速度上がれば撥水効きますし、
エアロじゃなくても不都合無さそうです。
そうなると、昔ながらのトーナメント型が
色々な面で最強かも?
(NWBのデザインワイパー、
内部がトーナメント型なのかも?)
気が向いたら回帰してみます。
そして、ガラコと何となく相性悪い私。
もう使わないかも。
その前に、撥水ウィンドをメンテ。
ウォッシャ液も撥水タイプを使ってますが、
最近、ウォッシャ使うと撥水取れる感じです。
そういえば、最近
その前までは、これです。
たまたまレインX売ってなくて
ガラコにしてみたのが失敗。
どちらも撥水なのですが、
油膜取りタイプじゃなくても
混ぜるのダメなのかも。
もう凍る心配も無いですし、一旦抜く事にします。
抜くには、
これを使って、大気圧利用してみます。
(汚いので、洗ってからですね。)
使ってみましたが、パイプ径が太く
奥まで入りませんでした。
結局、レバー引いたままにして
全部抜きました。
冬用ワイパーのPIAAシリコート、
結構撥水してましたが、シリコン系は
夜の乱反射も目立ちますので、
その後、
下地としてフッ素コートしたいので、
もうちょっと暖かくなってから。
夏用ブレード、拭きムラが出てきて
上下ひっくり返してみました。
(ストッパー外れると危険です)
寿命近いので、色々探してみると
純正採用の定番、NWBから
グラファイト製の撥水タイプが
出てました。
グラファイトだとノーマルなイメージですが、
乾き気味でもビビらないかも?
レフィル品の場合、先端の処理が気になって、
わざと、50mm長い物を発注。(値段は一緒)
でも、標準(650mm,400mm)で良かったようです。
切って使います。
交換したところ、切って使うのは
問題ありませんでしたが、
ガイドの金属板の切り欠き位置が合わず、
強引に通しました。
外れないとは思いますが、
少々歪んでいるかも。
葉っぱさんにはアダプター必要なので
見送りましたが、NWBのデザインワイパー
気になります。
でも、速度上がれば撥水効きますし、
エアロじゃなくても不都合無さそうです。
そうなると、昔ながらのトーナメント型が
色々な面で最強かも?
(NWBのデザインワイパー、
内部がトーナメント型なのかも?)
気が向いたら回帰してみます。
そして、ガラコと何となく相性悪い私。
もう使わないかも。
ガラコ ウォッシャー液 パウチパック 2000ml 659円 【glaco 撥水 ウォッシャー液 カー用品 glaco 2L】
ホールセール C&Cフジミ
・予告なくパッケージが変わる場合があります。 ・御注文後に終売となる場合があります。 名称 自動車専

楽天市場
ホールセール C&Cフジミ
・予告なくパッケージが変わる場合があります。 ・御注文後に終売となる場合があります。 名称 自動車専

楽天市場
この記事へのコメント