田沢湖スキー場、2018年2回目。
2018/1/20
冷えているので、道路もゲレンデも
凍っている可能性があり
大寒の暦通り寒く、
最初の暖気の関係で
往路は元々3ストップで計画してるので、
予定通り秋田市南部で充電。
その間、R13眺めていると、
スキー場へ向かう車多数。
充電中にLeafSpy眺めると
まもなく10万キロですが、この分だと
セグ欠けも無く、このまま保証が
切れそうです。
初代おさがりスマホ、
OSバージョンの関係で
インターネットには通常接続させず、
方角示すのが便利です。
クランプ状のホルダーで固定しています。
余裕のはずなので、65%前後充電して出発。
そしてアラーム点灯させつつ角館。再度充電。
登る前に便利な充電ポイント、
ここではざっくり55%前後です。
いつも通りセンターハウスを通り越して、
晴れてる事もあって、ゲレンデでは
あまり寒く感じませんでした。
空いてたコースを狙い
未だカービングの板に慣れず、
試行錯誤していました。
谷側の足、膝をぐっと入れる感じで
それっぽい感じに。
とやっていたら、以前使っていた
長い板も使いたくなってきたので
次回気が向いたら使います。
いつもの看板、
たつこちゃんが居なくなって、
田沢湖くっきりでした。
ぎんれいロッジ、
綺麗になってました。
暑いと思ったら、
ゲレ食は、
ほぐした鶏むね肉と温泉玉子。
諸事情につき、レンタル相場調査の
ためパンフレット見てました。
その他、ワールドカップ用の設備が
追加されていましたがゲレンデは
昔と全然変わらず。
天気良いうちに駒三も行きましたが
増加した体重で踏ん張るのが辛く、
かもしかクワッド混んだら⇒銀嶺クワッド⇒
黒森のリフトで登ってから反対へ抜けて、
再びかもしか、といった初~中級コース中心で。
15時頃、天候が悪化し始めたので退散。
出発時は、30%で
標高差エネルギー分で表示が回復。
予定通り復路は角館と秋田市内で充電の
2ストップで帰宅。
冷えているので、道路もゲレンデも
凍っている可能性があり
大寒の暦通り寒く、
最初の暖気の関係で
往路は元々3ストップで計画してるので、
予定通り秋田市南部で充電。
その間、R13眺めていると、
スキー場へ向かう車多数。
充電中にLeafSpy眺めると
まもなく10万キロですが、この分だと
セグ欠けも無く、このまま保証が
切れそうです。
初代おさがりスマホ、
OSバージョンの関係で
インターネットには通常接続させず、
方角示すのが便利です。
クランプ状のホルダーで固定しています。
【送料無料】iphone スマホホルダー 車載用 スマホホルダー クリップ スマホスタンド 車 スマホスタンド 車載 6インチ ワニ口
通販ライズ
『102時間限定! ポイント最大36倍!お買い物マラソン』 ITEM INFORMATION 商品詳

楽天市場 by
通販ライズ
『102時間限定! ポイント最大36倍!お買い物マラソン』 ITEM INFORMATION 商品詳

楽天市場 by

余裕のはずなので、65%前後充電して出発。
そしてアラーム点灯させつつ角館。再度充電。
登る前に便利な充電ポイント、
ここではざっくり55%前後です。
いつも通りセンターハウスを通り越して、
晴れてる事もあって、ゲレンデでは
あまり寒く感じませんでした。
空いてたコースを狙い
未だカービングの板に慣れず、
試行錯誤していました。
谷側の足、膝をぐっと入れる感じで
それっぽい感じに。
とやっていたら、以前使っていた
長い板も使いたくなってきたので
次回気が向いたら使います。
いつもの看板、
たつこちゃんが居なくなって、
田沢湖くっきりでした。
ぎんれいロッジ、
綺麗になってました。
暑いと思ったら、
ゲレ食は、
ほぐした鶏むね肉と温泉玉子。
諸事情につき、レンタル相場調査の
ためパンフレット見てました。
その他、ワールドカップ用の設備が
追加されていましたがゲレンデは
昔と全然変わらず。
天気良いうちに駒三も行きましたが
増加した体重で踏ん張るのが辛く、
かもしかクワッド混んだら⇒銀嶺クワッド⇒
黒森のリフトで登ってから反対へ抜けて、
再びかもしか、といった初~中級コース中心で。
15時頃、天候が悪化し始めたので退散。
出発時は、30%で
標高差エネルギー分で表示が回復。
予定通り復路は角館と秋田市内で充電の
2ストップで帰宅。
この記事へのコメント
私は毎シーズン「今年こそはゲレンデへ!」と思うのですが、なかなか…このまま年寄りになりそうです。
スキーのブログ更新楽しみにしてます。
体に気を付けて滑ってくださいね。
次回は来月半ば以降の予定です。
大事にしてください。
余談ですが、我が家の娘はこの間スキーデビューしました。